EXIF STAMPER
(Ver 1.0.7 / 2022.10.10)
v0.1.0 2022/05/14
・初版リリース。
v0.1.1 2022/05/15
・Panasonic機の露出時間対応。
v0.1.2 2022/05/15
・Canon機、Panasonic機における純正レンズ時EXIF情報取得処理を追加。
・サードパーティレンズの場合は、Thirdpartys lens XXXmm と表示。
v0.2.0 2022/05/15
・機能拡張のため情報入力のタイミングを変更。
・Nikon機においてAPS-Cカメラの場合に35mm換算を表示。
v0.2.1 2022/05/15
・エラー発生時の制御処理を一部見直し。
v0.2.2 2022/05/15
・露出時間が0s以上の場合にも分数表記(0/1s)になる問題を対策。
v0.2.3 2022/05/15
・フォントサイズの固定リスト設定に対応。
・文字書き込み後の再設定に対応。
・再設定対応のため元画像と加工画像を切り分け保存。
v0.2.4 2022/05/15
・ブラウザにより再設定後の画像がキャッシュ画像で表示される問題の対応。
v0.2.5 2022/05/16
・埋め込み位置について四隅に設定できる機能を追加。
・トップページから改版履歴を閲覧可能とした。
v0.2.6 2022/05/16
・EXIFにあるレンズ情報を標準で反映。
・EXIF情報一覧が表示されない問題を修正。
・焦点距離、メーカー毎処理などリファクタリング。
v0.2.7 2022/05/16
・フォントを複数実装し、選択できるよう機能を追加(英字、日本語)。
v0.2.8 2022/05/16
・出力画像サイズを指定(変更なし、大、中、小)できる機能を追加。
・二重にエラーが表示されることがある問題を修正。
・正しくエラーが表示されないことがある問題を修正。
・FUJIFILM機におけるレンズ名取得に対応。
v0.2.9 2022/05/17
・リファクタリングを実施。
・データの受け渡し時のチェック処理を強化。
・ページ遷移方法を変更。
v0.3.0 2022/05/18
・ファイル選択後にプレビュー表示する機能を追加。
・EXIF情報から画像サイズを表示する機能を追加。
・画像サイズ変更リストに大・中・小それぞれ結果サイズを表示。
・レスポンシブ対応強化。
・PC時の最大画面横幅について少し拡大。
・影文字の配置が入れ込み位置によって開始点が異なるため、その対策。
・埋め込み時にEXIF情報を削除するオプションを追加。
・サードパーティのレンズ時、「Thirdparty XXXXXX lenses」と表示されるよう変更。
v0.3.1 2022/05/19
・埋め込み後の画像をZipファイル形式(動的生成)でダウンロード出来る機能を追加。
・埋め込み後の画像ダウンロードについて、画像右クリックではなくてもダウンロードを可能化( iOSでは不可 )。
・プログラムコードのリファクタリング実施。
v0.3.2 2022/05/20
・アップロード画像を表示する際のサムネイル化機能を実装。
・サムネイル表示枠を設け、画像の閲覧性の向上を実施。
・アップロード後、書込後、再設定画面におけるサムネイル表示の共通化。
・内部プログラムにおいて共通化可能な部分を共通化。
・埋め込み文字に対して透過(0.1~1.0)させる機能を追加。
・各種入力情報の設定後の「書き込み」から「設定反映」に変更し、同一画面上で画像に対する設定が確認出来るように仕様を変更。
・サムネイル生成時のサイズを300pxから600pxに変更。
・ブラウザによってキャッシュ画像でダウンロードされてしまう問題に対応。
v0.3.3 2022/05/21
・v0.3.2での画面遷移変更により不要になったプログラム部分を削除。
・EXIFのメーカーコードが「FUJITSU」の場合、露出時間が正しく表示されるよう仕様変更。
・焦点距離の35mm換算について、FocalLengthIn35mmFilmに値が入っている場合は、この値をFocalLengthとして扱うよう変更。
・「この画像ファイルは正しくEXIF情報が取得出来ません」と表示されるルートに入った場合、アップロードされた画像ファイルを削除。
・Zipファイルが自動削除できていないバグを修正。
・設定反映後の表示ではサムネイル画像をクリックで実寸ファイルを表示。
v0.3.4 2022/05/22
・英字フォントを2種類追加。
・書込文字を改行せず一行で画像に挿入可能とするため、文字改行オプションを追加。
・アップロード前に指定された画像ファイルのEXIFをチェックし、正しくない場合はファイル選択をキャンセルする機能を実装。
v0.3.5 2022/05/23
・終了ボタンを押下でアップロードされた写真ファイルを削除する機能の追加。
・終了ボタン押下時にチェックボックスをONにしている場合は、写真ファイルを削除しない機能を追加。
v0.3.6 2022/05/24
・Cookie機能を実装。各種設定を記憶し、連続で写真ファイルに文字書込する場合の手数軽減を実現(Cookieは最終利用から30日間有効)。
・サムネイル画像生成時間がかかるため、サムネイル生成処理を再考(半分程度の時間となった)。
・EXIF内のOrientation値がTOPLEFT以外の場合はアップロードされた写真ファイルをTOPLEFTに回転する機能を追加。
・文字サイズを10単位から5単位に変更
・ソースコードのリファクタリング実施。
v0.3.7 2022/05/25
・プログラムコードの大幅リファクタリング実施。
・レンズ名が空の写真ファイルを操作後に、レンズ名がある写真ファイルを開いた場合に正しくレンズ名が表示されない不具合修正。
v0.3.8 2022/05/26
・OLYMPUS機(サンプルデータ:E-PL9)のEXIF構造を調査し、対応。
・モデル(カメラ機種名)にメーカー名が無い場合はメーカー名を付与。
・EXIFメーカー判定における判定方法を変更。
・OLYMPUS機のEXIFデータにおいて記号コード(TAB)が付与されている。このためEXIFから取得した一部項目についてtrimするよう仕様追加。
・焦点距離取得処理を表示と書込時で共通化。
v0.3.9 2022/05/27
・書込位置に「上(中央)」と「下(中央)」を新規追加。
・書込位置の表現を「上(左)、上(中央)、上(下)」、「下(左)、下(中央)、下(右)」のように変更。
・処理異常が発生した場合の動作についてリファクタリング。
・正常・異常時に表示するメッセージの表示方法を変更。
・Cookieが何らかの手段で改竄された場合に検出し、異常とする処理を追加。
・JPG、ZIPのダウンロードボタンデザインを変更。
・スタイルデザイン定義の見直しと移設。
・「改行する」場合に、新たに「行間」設定を追加実装し、フォントによって異なる行間を任意で調整できるようにした。
・Cookieに不具合が見つかった場合、自動的にCookieを初期化する処理を実装。
・Cookieの正常・異常ルートの見直しと機能改善。
v0.4.0 2022/05/28
・Cookieの正常性チェックに不具合があったため修正。
・設定項目を定数化し、全てのプログラムコードへ定数を反映。
・ページを定数化し、全てのプログラムコードへ定数を反映。
・改行なしの場合は行間設定が行えないよう厳格化。
・Cookieの値についてチェック処理を共通メソッド化。
v0.4.1 2022/05/29
・撮影日付の表示をEXIF情報に格納された形式(YYYY:MM:DD)から、一般的な表記(YYYY/MM/DD)で表示するよう変更。
・画像サイズにファイルサイズを併記するよう変更。
・設定値の初期値、下限・上限値について定数化し、全ての場所でその定数を用いるよう変更。
・PCブラウザからは問題ないが、iOSからZIPファイルのダウンロードが失敗する不具合を一応対策(本原因は不明)。
・ソースコードのリファクタリング実施。
v0.4.2 2022/05/30
・設定された情報で文字を書き込んだ際、画像の横幅を超えた場合はダイアログを表示するようにした。
・Nikon Z 6IIの場合、EXIFには「Z 6_2」と格納されている。このため内部で変換を行い「Z6 II」と表示されるよう仕様変更(Z 7IIでも本処理で大丈夫だと思います)。
・設定項目に「画像反転」機能を新たに実装(これによりCookieバージョン1.1にアップ)。
・ファイル未選択時に「アップロード」ボタンを押下した場合の動作を変更。
v0.4.3 2022/05/31
・EXIF詳細情報(生データ)を表示する機能を追加で実装。
・写真ファイルが横画像か縦画像かを判断し、サムネイル表示時の表示サイズを変更するようにした。
・サムネイル生成処理において縦画像か横画像かを判定し、それに合わせたサムネイルを生成する仕様とした。
v0.4.4 2022/06/01
・レンズ名データベースを暫定実装した。
・サードパーティレンズと判断できたレンズ名について、Exif取得時の生データのままとするよう戻した。
・レンズ名入力ボックス下に候補となるレンズをリスト選択できるようにした(但しレンズデータベースにあるレンズのみ)。
v0.4.5 2022/06/02
・レンズ名データベースの設計を変更し、Exif情報に格納されたレンズのW端、T端を元に該当するレンズ名を検索する仕組みとした。
・Canon機に対して、SIGMA、TAMRON、Zeiss、Tokina、Lensbaby、Samyangの互換レンズをデータベースに追加。
v0.4.6 2022/06/03
・レンズ名データベースをjson形式のデータとし、当該ファイルを読み込んで動作する仕様とした。
・トップページよりレンズ名データベースへアクセス出来るようにした。
・レンズ名データベース一覧ページを追加し、登録されているレンズ名が確認できるようにした。
・約1000件のレンズ名データベースを作成し、実装(現状はCanon、Nikonに関するレンズ群のみ)。
v0.4.7 2022/06/04
・ブラウザ表示において最大横幅600pxとしていたが、640pxに改め統一した。
・600px固定指定だった各種スタイルについて、最大横幅に従うよう修正。
・書込み文字において、カラーピッカーで文字色を指定出来る機能を追加。
・書込み文字において、文字影のON/OFF機能を追加。
・書込み文字において、文字影の色を指定出来る機能を追加(文字影ONの場合のみ)。
v0.4.7a 2022/06/04
・Exifにレンズ情報(Wide端、Tele端)が格納されていない場合、エラーが表示されてしまう問題を修正。
v0.4.8 2022/06/05
・露出時間において4/10s等の表示がされてしまう不具合を修正(例えば4/10s→0.4s)。
・レンズ名データベースから情報を取得する際、EXIF内のメーカー名にTABコードが入っていると正しくレンズ名を取得できない問題を修正。
・ブラウザ表示において最大横幅640pxとしていたが、768pxに改め統一した。
・レンズ名リストが横幅600pxのままだったため、100%に変更。
・レンズ名データベースにOLYMPUSのレンズを追加。
・テンポラリファイル名ではなく、オリジナルファイル名でのJPGダウンロードを可能とした。
・テンポラリファイル名ではなく、オリジナルファイル名でのZIPダウンロードを可能とした。
v0.4.9 2022/06/06
・ブラウザにおけるJavaScript機能がOFFの場合は動作しないよう制限しました。
・ブラウザにおけるCookie機能がOFF(又は拒否)される場合は動作しないよう制限しました。
・Cookieのキー別値チェック処理におけるバグ修正。
・EXIFの製造メーカー名において、NIKONが不統一で「NIKON CORPORATION」と「NIKON」の2パターンが存在することが判明。このためEXIFの製造メーカー判別処理を新たに実装。
・EXIF情報にレンズ項目キーが存在しないことがあるため、キーの値を取得する前にキー存在チェックを実施するようにした。
v0.5.0 2022/06/07
・露出補正表現テーブルを実装し、露出補正の表示に対応した。
・サムネイル表示枠内にファイル名を表示するようにしました。
v0.5.1 2022/06/08
・設定ページにおけるデザインを一新し、PC/タブレット、スマートフォンそれぞれに適切な表示を行うようにした。
・レンズ名データベースにヒットしていなくても、レンズ候補のリストは表示する仕様とした。
・EXIF詳細情報ダイアログのタイトル帯をグラデーションカラーに変更。
・EXIF情報取得における異常ルートにおいて例外が発生することがあり得るバグを修正。
・EXIF情報より、露出プログラムと撮影シーン種別の表示に対応。
v0.5.2 2022/06/09
・Cookieに不正な値を検出した場合のデータリセット処理が正常に動作しない問題を修正。
・書込み文字に使用するフォントについて、動的にフォントを検出し動作する処理方式に変更。
・新たにBIZ_UDPMincho、Hachi_Maru_Pop、Kosugi_Maru、Roboto(英字)各種フォントを追加。
v0.5.3 2022/06/10
・EXIF情報ダイアログのドラッグ移動機能を一時キャンセル(動作が安定しないため)。
・クリップボードにEXIF詳細情報をコピーする機能を実装。
・プログラムコードのリファクタリング。
v0.5.4 2022/06/11
・iPhone XRにおいてレンズ情報が入っていることが判明したため、メーカーコードがAppleの場合もレンズ名を取得(旧iPhoneではレンズ名が無い場合もある)するよう機能の追加。
・EXIF詳細ダイアログのクリップボードコピー機能において、iOSだと正しく動作しない(iOSが原因)問題を対策。
・EXIF詳細ダイアログのドラッグ移動をPCで再サポート。以前よりは問題が起きにくいはず。
・サムネイルのファイル名表示において影文字が正しく表示されない問題を修正。
・EXIF詳細ダイアログのウインドウサイズを可変可能とした。
v0.5.5 2022/06/12
・露出補正を分数表示ではなく小数点表示に変更(表示可能な補正値は-3EV~+3EVまで対応)。
・露出補正の値を文字として書き込む情報に追加。
・書込み文字のF値に関して「f/nn」表記から「Fnn」に変更。
v0.5.6 2022/06/13
・レンズ名データベースを別パーツとして分離しました。
・レンズ名データベースに検索機能を搭載しました。
・レンズの画角による検索をサポート(主に単焦点レンズ向け)。
・EXIF詳細ダイアログにおけるクリップボードの取り扱いを厳密化。
v0.5.7 2022/06/14
・レンズ名データベースのバージョンをver1.10に更新し、新たに各レンズ毎の項目としてF値、マウント形状、フォーマット(35mm,APS-C,1inch等)を追加。
・レンズ名データベースにFujifilmに関するレンズを追加登録しました。
・レンズ名データベースページにおいて、表のヘッダに項目名を表示するようにしました。
・Fujifilm機の露出補正値について暫定対応しました。 ±0EV以外のサンプルデータがないため、その他の値は全くもって未確認です。
v0.5.8 2022/06/15
・メーカーノート表示ダイアログを追加。
・Canonのメーカーノート解析処理(暫定)を実装。
・サムネイル表示枠にメーカーノート解析が出来た場合にのみ「メーカーノート表示」ボタンを表示。
・EXIF詳細ダイアログの構造をそのままに、メーカーノートダイアログと共用できるよう拡張。
・露出補正が正しく取得できない場合にも書込み文字に「EV」だけが書かれてしまう問題を暫定対策。
v0.5.9 2022/06/16
・今後の仕様を踏まえレンズデータベースファイルの配置を変更。 これに伴いプログラムコードも一部変更。
・Canonメーカーノート用のレンズデータベースを別途実装。
v0.6.0 2022/06/17
・露出補正について0/10とEXIFに入っていた場合に正しく±0と表示されない問題を修正。
・Canonの場合、EXIF内のメーカーノートからレンズ名を取得できるよう解析機能の実装。
・Canonのメーカーノート用レンズデータベースを更新。
・Canon EOS 40Dの場合、EXIFの「A432.0」(W端)、「A432.1」(T端)が存在せず、レンズ名データベースの検索キーが不足する。このため、メーカーノートから同等の情報を取得し、EXIF情報側へ値を再設定するよう変更。これにより、レンズ名データベースよりレンズ名の検索が可能となりました。
v0.6.1 2022/06/18
・設計上はCanonメーカーノートの情報を全て拾うことができるプログラムコードを実装。
・Canonメーカーノートより、以下に示す値を読み出せるよう追加実装を行った。
(FocalType,FocalLength,FocalPlaneXSize,FocalPlanYSize,AutoISO,
BaseISO,MeasuredEV,TargetAperture,TargetExposureTime,ExposureCompensation,
WhiteBalance,SlowShutter,SequenceNumber,OpticalZoomCode,CameraTemperature,
FlashGuideNumber,AFPointsInFocus,FlashExposureComp,AutoExposureBracketing,
AEBBracketValue,ControlMode,FocusDistanceUpper,FocusDistanceLower,FNumber,
ExposureTime,MeasuredEV2,BulbDuration,CameraType,AutoRotate,NDFilter,
SelfTimer2,FlashOutput,CanonImageType,CanonFirmwareVersion,LensModel,SerialInfo)
※解析が済み次第、今後も随時読み出せる値を追加していきます。
v0.6.2 2022/06/19
・EXIF情報内のメーカーノート読み出し処理において、ファイルによっては無限に近いループが発生してしまうバグを修正。
・本サービスに必要なEXIF情報に不足がある画像ファイルは処理を継続せずにエラーとするようにした。
・ファイル選択時に本サービスの動作に足りないEXIF情報しか持たないファイルはアップロードできないよう制限した。
・Canonのメーカーノートにおいて、数値を認識できる情報に変換するための辞書(ごく一部)を搭載。
・メーカーノート辞書を元に値を変換する処理を実装しました。
・Canonメーカーノートにおいて、v0.6.1で対応した項目に対して項目名が重なることがあるため、接頭辞としてグループ名を付与しました。
・Canonメーカーノートより、以下に示す値を読み出せるよう追加実装を行った。
(CFI_BracketMode,CFI_BracketValue,CFI_BracketShotNumber,CFI_RawJpgQuality,
CFI_RawJpgSize,CFI_LongExposureNoiseReduction2,CFI_WBBracketMode,
CFI_WBBracketValueAB,CFI_WBBracketValueGM
CFI_FilterEffect,CFI_ToningEffect,CFI_MacroMagnification,CFI_LiveViewShooting,
CFI_FocusDistanceUpper,CFI_FocusDistanceLower,CFI_ShutterMode,CFI_FlashExposureLock
CI_CropLeftMargin,CI_CropRightMargin,CI_CropTopMargin,CI_CropBottomMargin,
CAI_AspectRatio,CAI_CroppedImageWidth,CAI_CroppedImageHeight,CAI_CroppedImageLeft,
CAI_CroppedImageTop,CPI_Size,CPI_ToneCurve,CPI_Sharpness,CPI_SharpnessFrequency,
CPI_SensorRedLevel,CPI_SensorBlueLevel,CPI_WhiteBalanceRed,
CPI_WhiteBalanceBlue,CPI_WhiteBalance,CPI_ColorTemperature,CPI_PictureStyle
CPI_DigitalGain,CPI_WBShiftAB,CPI_WBShiftGM)
※解析が済み次第、今後も随時読み出せる値を追加していきます。
v0.6.3 2022/06/20
・メーカーノート用の辞書ファイル読込処理を再設計し、共通化。
・メーカーノート用の数値→文字列変換辞書の取得処理方式を変更。
・メーカーノートに記載されたレンズタイプからレンズ名を取得する処理を見直し(Canonのみ)。
・ファイルをデバッグ用に提供頂く際に、加工後ファイルは削除する仕様に変更しました。
v0.6.4 2022/06/21
・ページヘッダ部のバージョン表記を小さく表示するよう変更しました。
・レンズデータベース検索ページにおいて、検索ボタンデザインがiOSのみ異なっていたため修正しました。
・Canonメーカーノート対応を更に進め、EOS 5D Mark III、EOS 5Ds R、EOS 5D Mark IVでの動作確認済み箇所を反映(但しまだ左記3機種が書き出す全てのメーカーノート情報には対応仕切れておりません)。
・Canonメーカーノートにおいて、EOS 40Dの場合5D Mark IIIなどと異なって領域サイズが小さい場合があり、その際に正常に動作できなくなる問題を検出。このため領域サイズが想定より小さい場合はそのサイズ分のみでも動作するようunpackコール時の仕様を変更しました。
v0.6.5 2022/06/22
・Canonメーカーノートの解析結果を以下の通りいくつか反映。
(CASI_AspectRatio, CASI_CroppedImageWidth, CASI_CroppedImageHeight,
CASI_CroppedImageLeft, CASI_CroppedImageTop,
CMC_MeasuredR, CMC_MeasuredG1, CMC_MeasuredG2. CMC_MeasuredB
SI_SensorWidth, SI_SensorHeight, SI_SensorLeftBorder, SI_SensorTopBorder,
SI_SensorRightBorder, SI_SensorBottomBorder, SI_BlackMaskLeftBorder,
SI_BlackMaskTopBorder, SI_BlackMaskRightBorder, SI_BlackMaskBottomBorder,
SI_SensorWidth, SI_SensorHeight, SI_C3Unknown, SI_C4Unknown
SI_SensorLeftBorder, SI_SensorTopBorder, SI_SensorRightBorder
SI_SensorBottomBorder, SI_BlackMaskLeftBorder, SI_BlackMaskTopBorder
SI_BlackMaskRightBorder, SI_BlackMaskBottomBorder, PSUD_PictureStyle1
PSUD_PictureStyle2, PSUD_PictureStyle3. PSP_PictureStyle1
PSP_PictureStyle2, PSP_PictureStyle3, CustomPictureStyleFileName)
v0.6.6 2022/06/23
・Canonメーカーノートの解析結果を以下の通りいくつか反映。
(AFM_AFMicroAdjMode, AFM_AFMicroAdjValue, AFM_AFMicroAdjValueDenomi,
AFM_AFMicroAdjZoomWideValue, AFM_AFMicroAdjZoomWideValueDenomi,
AFM_AFMicroAdjZoomTeleValue, AFM_AFMicroAdjZoomTeleValueDenomi,
AFM_AFMicroAdjAll, AFM_AFMicroAdjAllDenomi, VC_VignettingCorrVersion,
VC_PeripheralLighting, VC_DistortionCorrection, VC_ChromaticAberrationCorr,
VC_ChromaticAberrationCorr, VC_PeripheralLightingValue,
VC_DistortionCorrectionValue, VC_OriginalImageWidth, VC_OriginalImageHeight,
VC2_PeripheralLightingSetting, VC2_ChromaticAberrationSetting,
VC2_DistortionCorrectionSetting, LO_PeripheralIlluminationCorr, LO_AutoLightingOptimizer,
LO_HighlightTonePriority, LO_LongExposureNoiseReduction, LO_HighISONoiseReduction,
LI_LensSerialNumber)
v0.6.7 2022/06/24
・縦画像の場合において、WidthとHeightがEXIF上で入れ替わっておらず判定的に横画像となるパターンが存在しました。このため、当該事項に当てはまった場合は画像表示において縦画像を横画像と判断しサムネイル表示してしまうため、想定している縦画像の横サイズ(最大300px)が横画像用の450pxを用いて大きく表示されてしまう。この対策としてEXIF内にOrientation(画像方向)が存在する場合は、その値を参照し縦画像と判定できた場合は正しいサイズで表示するように対策し、正しく最大横幅300pxで表示されるようになりました。(Lightroomで現像された縦画像のファイルはWidthとHeightが正しく入れ替わっているため問題は発生しませんが、Canon機でJPEG撮って出しの場合には本事項の問題が発生しています)
・次版以降での改修案件に繋げるため、現在Canon機のみに対応しているメーカーノート解析処理をメーカー毎に分岐できるようプログラムコードを変更しました。
v0.6.8 2022/06/25
・改版履歴ページにおいてレスポンシブ対応に問題があったため修正(横幅がロックされて狭まらない)。
・レスポンシブ時の動作を統一させるため、本プログラムのヘッダ部タイトル表示を左端から中央寄せに変更しました。
・Nikonメーカーノート対応を開始し、MakerNoteVersionのみ表示可能としました。
・Canon以外へのメーカーノート対応のため、固定的にプログラムを組んでいた箇所について、複数メーカーに対応するための処理を実装しました。
v0.6.9 2022/06/26
・Nikonのメーカーノートにおいて、0th IFDで未定義の変数タイプ(8)が使われていたため、暫定(他社メーカーノートで被るなどがあった場合に再検討する)で当該変数タイプを実装。
・Nikonのメーカーノートにおいて、以下に示す解析結果をいくつか反映しました。
(MakerNoteVersion / ISO / ColorMode / Quality / WhiteBalance / Sharpness
FocusMode / FlashSetting / FlashType / WhiteBalanceFineTune / WhiteBalanceLevels
ProgramShift / ExposureDifference /ISOSelection / FlashExposureComp / ImageBoundary)
・v0.6.8で対応したNikonメーカーノートのMakerNoteVersionにおいて、格納されている値が「数値」または「文字として表す数値」の2パターンが存在することが判明した。このため、それぞれの判定を先頭バイトが0x00であれば数値、それ以外は文字として扱うよう実装しました(4バイトのデータ中、COOLPIXでは0 2 0 0(数値)、Z50では0x30 0x32 0x30 0x30(文字)のような形で格納されている)。
v0.7.0 2022/06/27
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを新規に追加しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0011(Preview IFD)に対応しました(レンズ交換式ではなく、コンデジ向けかと思われる)。
v0.7.1 2022/06/28
・CanonとNikonのメーカーノート解析処理において、基本的な変数名の統一などを実施(どうしても後段に作ったものの方が前段より良くなってしまうため、早い段階で一度整理を行った)。
・メーカーノートダイアログにおいて、ダイアログのタイトルをMAKERNOTEからメーカーノートに変更(ずっとテスト版のまま変更していなかった)しました。
・メーカーノート辞書を用いてタグと値を元に変換した文字列を返すメソッドを実装しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0017(ExternalFlashExposureComp)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0018(ExternalFlashExposureComp)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0019(ExposureBracketValue)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x001b(CropHiSpeed)に対応しました。
v0.7.2 2022/06/29
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・unsetをワンコールで複数の不要メーカーノート情報(複合表示にしたため単一項目が不要な場合、現時点でUnknownな項目の場合)削除を行うよう変更しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x001c(ExposureTuning)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x001d(SerialNumber)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x001e(ColorSpace)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x001f(VRInfo)に対応しました。
v0.7.3 2022/06/30
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0023(PictureControlData)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0023 配下ID:0(Version/バージョン)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0023 配下ID:4(SubVersion/サブバージョン)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0023 配下ID:8(Name/ピクチャーコントロール名)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0023 配下ID:28(Base/ベースピクチャーコントロール名)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0023 配下ID:53(QuickSharpness/クイックシャープネス)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0023 配下ID:57(Sharpness/明瞭度)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0023 配下ID:59(MidRangeSharpness/ミドルレンジシャープ)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0023 配下ID:61(Clarity/明瞭度)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0023 配下ID:63(Contrast/コントラスト)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0023 配下ID:65(Brightness/明るさ)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0023 配下ID:67(Saturation/彩度)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0023 配下ID:69(Hue/色相)に対応しました。
v0.7.4 2022/07/01
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0024(TimeZone)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0024 配下ID:0(TimeZone/タイムゾーン)に対応しました(調査の結果、値はUTCからのオフセット値/分になります)。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0024 配下ID:2(DaylightSavings/夏時間)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0024 配下ID:3(DateDisplayFormat/日付表示フォーマット)に対応しました。
v0.7.5 2022/07/02
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0025(TimeZone)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0025 配下ID:0(ISO1/ISO感度)対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0025 配下ID:4(ISOExpansion1/ISO感度拡張)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0025 配下ID:6(ISO2/ISO感度)対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0025 配下ID:10(ISOExpansion2/ISO感度拡張)に対応しました。
※検証に使用しているZ50は、ISO感度拡張で撮影されたファイルのExifタグ:ISOSpeedRatingsに値が格納されなくなるため、アップロード不可ファイルと判定されます。
※ISO感度の値は1段、1/2段毎に対応しています(1/3段は検証機のZ50では対応していなかったため、値変換の検証が出来ず未対応)。
v0.7.6 2022/07/03
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x002a(VignetteControl/周辺光量制御)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x002b(DistortionInfo/歪み補正情報)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x002b 配下ID:0(Version/バージョン)対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x002b 配下ID:4(AutoControl/自動制御)対応しました。
※検証に使用しているZ50は、歪み補正情報のバージョンが「01.00」でした。当該バージョンでの解析結果になり、異なる場合は表示が正しく行われない可能性があります。
v0.7.7 2022/07/04
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0034(ShutterMode/シャッターモード)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0035(HDRInfo/HDR情報)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0035 配下ID:0(Version/バージョン)対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0035 配下ID:0(Status/状態)対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0035 配下ID:0(Level/レベル)対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0035 配下ID:0(Smoothing/スムージング)対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0035 配下ID:0(Level2/レベル2)対応しました。
v0.7.8 2022/07/05
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0037(MechanicalShutterCount/メカニカルシャッターカウント)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x003e(ImageSizeRAW/RAW画像サイズ)に対応しました。
・Canonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4021(MultiExposure/多重露出)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4021 配下ID:1(MultiExposureStatus/多重露出撮影)対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4021 配下ID:2(MultiExposureControl/多重露出制御)対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4021 配下ID:3(MultiExposureShots/重ねる枚数)対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4021 配下ID:4(MultiExposureSavingImage/撮影画像の保存)対応しました。
v0.7.9 2022/07/06
・Canonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4025(HDRInfo/HDR情報)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4025 配下ID:1(HDRStatus/HDR状態)対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4025 配下ID:2(HDREffect/HDRエフェクト)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4025 配下ID:3(HDRAdjustPosition/画像位置自動調整)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4025 配下ID:7(HDRDinamicRange/HDRダイナミックレンジ)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028(AFConfig/オートフォーカス設定)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:1(AFConfigTool/AFコンフィグツール)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:2(AFTrackingSensitivity/AFトラッキング感度)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:3(AFAccelDecelTracking/速度変化に対する追従性)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:4(AFPointSwitching/測距点乗り移り特性)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:5(AIServoFirstImage/AIサーボAF1コマ目レリーズ)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:6(AIServoSecondImage/サーボAF撮影中のレリーズ)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:7(USMLensElectronicMF/レンズの電子式手動フォーカス)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:8(AFAssistBeam/AF補助光の投光)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:9(OneShotAFRelease/ワンショットAF時のレリーズ)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:10(AutoAFPointSelEOSiTRAF/自動選択:EOS iTR AF)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:11(LensDriveWhenAFImpossible/AF測距不能時のレンズ動作)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:12(SelectAFAreaSelectionMode/任意選択可能なAFフレーム)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:13(AFAreaSelectionMethod/測距エリア選択モードの切替)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:14(OrientationLinkedAF/縦位置/横位置のAFフレーム設定)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:15(ManualAFPointSelPattern/AFフレーム任意選択時の循環)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:16(AFPointDisplayDuringFocus/測距時のAFフレーム表示)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:17(VFDisplayIllumination/ファインダー情報の照明)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:18(AFStatusViewfinder/AF状態ファインダー内表示)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:19(InitialAFPointInServo/サーボ時AFポイント初期位置)に対応しました。
※0x4028 配下ID:12については、データの検証に十分な情報が得られず、現状は生値(読み取った値)そのままでの表示になります。
v0.8.0 2022/07/07
・Canonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x4028 配下ID:2(AFTrackingSensitivity/被写体追従特性)における表示値をカメラ上メニューで表現される値に変更しました(追従特性として、マイナス側が粘らない、プラス側が粘るという意味です)。
・Canonメーカーノート タグID:0x4018 配下ID:5(HighISONoiseReduction/高感度撮影時のノイズ低減)においてマルチショットノイズ軽減(検証機:EOS 5Ds R)を設定した場合、格納値に4が入る事が判明。このため、当該パターンにおける表示値を新たに追加しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x0095(LensModel/レンズモデル)において、現状の処理ではレンズモデル名の後に不要な文字列が入ってしまう場合(EOS 5D Mark III)があり、0x00を検出するまでの文字のみを反映するよう処理を追加しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x0004(CanonShotInfo/撮影情報)配下の項番12におけるCameraTemperature/カメラ温度が示す値を摂氏で表示するように変更しました。
・Exif内にメーカーノートを検出した場合のメーカー判断処理を変更しました(EOS 5D Mark IV、EOS 5Ds Rでは正しくCanon判定出来ていたが、EOS 5D Mark IIIの場合にCanonと判断出来ていなかった)。
v0.8.1 2022/07/08
・撮影者表記においてキャプションとしてphotographer固定でしたが、「なし」、「photographer」、「photo by」のいずれかを選択出来るようになりました(他にご要望があれば追加します)。
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0083(LensType/レンズ種別)に対応しました。本項目のレンズ種別とは「MF/D/G/VR/1/FT-1/E/AF-P」を示します。
v0.8.2 2022/07/09
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0084(LensInfo/レンズ情報)に対応しました。本項目のレンズ情報とは「焦点距離範囲と、F値範囲」を示します。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0085(ManualFocusDistance/マニュアルフォーカス距離)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0086(DigitalZoom/デジタルズーム)に対応しました。本項目の値は「デジタルズーム倍率」を示します。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0087(FlashMode/フラッシュモード)に対応しました。本項目の値はフラッシュ発光したか、しないか等を示します。
v0.8.3 2022/07/10
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0088(AFInfo/オートフォーカス情報)に対応しました。但しサンプルデータ不足により確認不足が認められる。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0089(ShootingMode/撮影時モード)に対応しました。
v0.8.4 2022/07/11
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x008b(LensFStops/レンズFストップ)に対応しました。但しサンプルデータ不足により確認不足が認められる。
・Nikonメーカーノート タグID:0x008f(SceneMode/シーンモード)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0095(NoiseReduction/ノイズ軽減)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x009c(SceneAssist/シーンアシスト)に対応しました。但しサンプルデータ不足により確認不足が認められる。
・Nikonメーカーノート タグID:0x009d(DateStampMode/日付スタンプモード)に対応しました。
・Nikonメーカーノートにおける暗号化データエリアに対する復号化(デコード)処理の実装を行い、検証を実施しています。
v0.8.5 2022/07/12
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x009e(RetouchHistory/レタッチ履歴)に対応しました。※10件分の履歴が表示出来ます。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00a2(ImageDataSize/イメージデータサイズ)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00a7(ShutterCount/シャッターカウント)に対応しました。
・Nikonメーカーノートにおける暗号化データエリアに対する復号化(デコード)処理の実装に伴い、検証を実施しています。
v0.8.6 2022/07/13
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00a8(FlashInfo/フラッシュ情報)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00a8 配下ID:0(Version/バージョン)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00a8 配下ID:4(Source/発光ソース)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00a8 配下ID:6(ExternalFlashFirmware/外部フラッシュファームウェア)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098(LensData/レンズデータ)に対応しました。※バージョン0801のみ
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:4(Version)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:4(ExitPupilPosition)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:5(AFAperture)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:9(FocusPosition)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:11(FocusDistance)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:12(FocalLength)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:13(LensIDNumber)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:14(LensFStops)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:15(MinFocalLength)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:16(MaxFocalLength)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:17(MaxApertureAtMinFocal)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:18(MaxApertureAtMaxFocal)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:19(MCUVersion)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:20(EffectiveMaxAperture)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:48(LensID)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:54(MaxAperture)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:56(FNumber)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:60(FocalLength)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x0098 配下ID:79(FocusDistance)に対応しました。
v0.8.7 2022/07/14
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00ab(VariProgram)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00ac(ImageStabilization/イメージ補正)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b0(MultiExposure/多重露出)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b0 配下ID:0(Version)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b0 配下ID:1(Mode)に対応しました。※Off、多重露出、イメージオーバーレイ、HDR
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b0 配下ID:2(Shots)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b0 配下ID:3(AutoGain)に対応しました。※Off、On
v0.8.8 2022/07/15
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b1(HighISONoiseReduction)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b6(PowerUpTime)に対応しました。※但し取得値の変化などサンプルがないため詳細は未確認です。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b0(MultiExposure/多重露出)の実機検証において追加対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b0 配下ID:3(AutoGain→CompositeMode)において、合成モードをADD (加算)、AVG (加算平均)、LIGHT (比較明合成)、DARK (比較暗合成)であることがZ50での実機検証で確認出来たため、当該実機通りの表示を行うように改修しました。
v0.8.9 2022/07/16
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b7(AFInfo2/AF情報)の一部(AF情報バージョン0300のみ)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b0 配下ID:0(Version)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b0 配下ID:4(ContrastDetectAF)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b0 配下ID:5(AFAreaMode)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b0 配下ID:6(PhaseDetectAF)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b0 配下ID:7(PrimaryAFPoint)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b0 配下ID:42(AFImageWidth)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b0 配下ID:44(AFImageHeight)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b0 配下ID:50(AFAreaWidth)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b0 配下ID:52(AFAreaHeight)に対応しました。
v0.9.0 2022/07/17
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b8(NikonFileInfo/ファイル情報)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b8 配下ID:0(Version/バージョン)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b8 配下ID:4(MemoryCardNumber/メモリーカード番号)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b8 配下ID:6(DirectoryNumber/ディレクトリ番号)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b8 配下ID:8(FileNumber/ファイル番号)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b9(AFTune/AF微調整)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b9 配下ID:0(AFFineTune/AF微調整状態)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b9 配下ID:1(AFFineTuneIndex/AF微調整リストインデックス)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b9 配下ID:2(AFFineTuneAdj/AF微調整値)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00b9 配下ID:3(AFFineTuneAdjTele/AF微調整値(Tele側))に対応しました。
v0.9.1 2022/07/18
・Nikonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00bb(RetouchInfo/レタッチ情報)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00bb 配下ID:0(Version/バージョン)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00bb 配下ID:4(RetouchNEFProcessing)に対応しました。
・Nikonメーカーノート タグID:0x00bf(SilentPhotography/サイレント撮影)に対応しました。
v0.9.2 2022/07/19
・Canonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d(CameraInfo/カメラ情報)のごく一部( EOS 5D Mark III/IV のみ )に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:0(Code)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:6(ISO)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:36(CameraTemperature)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:125(FocalLength)に対応しました。
v0.9.3 2022/07/20
・Canonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d(CameraInfo/カメラ情報)のごく一部( EOS 5D Mark III/IV のみ )に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:3(FNumber/絞り値)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:4(ExposureTime/露出時間)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:12(ExposureCompensation/露出補正)に対応しました。
※FNumber、ExposureTime、ExposureCompensationは実機を使って独自解析したものです。
v0.9.4 2022/07/21
・Canonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・メーカーノート読み込みエンジンにおいて、JPEGファイルにApp0が存在する場合の動作に対応しました。
※縦画像を読み込みした際、回転処理が動作して画面表示を行う。この際、Imagickライブラリを利用して回転させる処理となっているが、この場合において当該ファイルのヘッダにはImagickによりApp1より前にApp0が付与されてしまうことが判明。v0.9.3まではApp0が追加されてしまった場合にアドレス固定で処理を行うため正しくApp1を解析する事が出来なかった。このため、App0が付与されたファイルのメーカーノート再読み込みで処理を失敗する。当該問題の対応のため、メーカーノート読込みエンジンを大幅に変更し、App0が付与されていた場合においてもApp1のExif情報が読み込めるよう可変アドレスに対応した実装に変更を行いました。また本対策により、App0→App1の順でヘッダが書き込まれているファイルについても対応することとなっております。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d(CameraInfo/カメラ情報)のごく一部( EOS 5D Mark III/IV のみ )に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:131(CameraOrientation/カメラ回転)に対応しました。※90度、270度(左右の検出)を行いますが、逆さま側は通常時と同じになります。
v0.9.5 2022/07/22
・メーカーノート処理において、APPnがAPP1(0xFFE1)とするデータがひとつのファイル内に複数存在する可能性があることを確認。このため、Exif以外のAPP1を検出する仕組みを導入し、Exif以外は処理を行わないこととする処理を実装しました。但し今後のはなんらかExif以外についても対応しないという訳ではありません。
・JPEGヘッダのAPPnについて、現状出来うる対応(手持ちにあるJPEGファイルにて動作の検証が済んだ構造への対処)を行いました。但しユーザーが特に意識される変更はありません。※「不明なAPP2を検出」という表示が出た場合、可能であればファイルの提供をお願いしたく思います。
v0.9.6 2022/07/23
・Canonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d(CameraInfo/カメラ情報)のごく一部( EOS 5D Mark III/IV のみ )に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:147(FocusDistanceUpper/フォーカス距離)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:149(FocusDistanceLower/フォーカス距離)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:199(WhiteBalance/ホワイトバランス)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:203(ColorTemperature/色温度)に対応しました。
v0.9.7 2022/07/24
・本プログラム名を「EXIF文字書込みサービス」→「EXIF STAMPER」へ変更しました。
・Canonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d(CameraInfo/カメラ情報)のごく一部( EOS 5D Mark III/IV のみ )に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID: 35(FocalLength/焦点巨利)について修正しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:146(FocusDistanceUpper/フォーカス距離)について修正しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:148(FocusDistanceLower/フォーカス距離)について修正しました。
※上述の3点の修正は、LittleEndianでの格納ではなくBigEndianで格納されていたため、BigEndianで処理するようにしました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:255(PictureStyle/ピクチャースタイル)に対応しました。
v0.9.8 2022/07/25
・項目枠のデザインを2px破線から1px破線に変更し、スッキリとした雰囲気にしました。
・Canonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Canonメーカーノート用のレンズ名辞書ファイルを更新(368 : SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | C)。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d(CameraInfo/カメラ情報)のごく一部( EOS 5D Mark III/IV のみ )に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:350(LensType/レンズ種別)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:352(MinFocalLength/最短焦点距離)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:354(MaxFocalLength/最長撮影距離)に対応しました。
※上記3情報を元にレンズ名をレンズデータベースより取得し、表示する機能も実装しました。
v0.9.9 2022/07/26
・Canonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d(CameraInfo/カメラ情報)のごく一部( EOS 5D Mark III )に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:582(FirmwareVersion/ファームウェアバージョン)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:663(FileIndex/ファイルインデックス)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:667(FileIndex2/ファイルインデックス2)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:675(DirectoryIndex/ディレクトリインデックス)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:679(DirectoryIndex2/ディレクトリインデックス2)に対応しました。
・レンズ名データベースの更新(Canon機向けサードパーティレンズの追加)をしました。
v1.0.0 2022/07/27
・Canonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d(CameraInfo/カメラ情報)のごく一部( EOS 5D Mark IV )に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:290(WhiteBalance/ホワイトバランス)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:294(ColorTemperature/色温度)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:346(PictureStyle/ピクチャースタイル)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:373(LensType/レンズ種別)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:375(MinFocalLength/最短焦点距離)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:377(MaxFocalLength/最長撮影距離)に対応しました。
※上記3情報を元にレンズ名をレンズデータベースより取得し、表示する機能も実装しました。
v1.0.1 2022/07/28
・Canonメーカーノート用の辞書(値→文字列)ファイルを更新しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d(CameraInfo/カメラ情報)のごく一部( EOS 5D Mark IV )に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:167(FocusDistanceUpper/フォーカス距離)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:169(FocusDistanceLower/フォーカス距離)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:1150(FirmwareVersion/ファームウェアバージョン)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:1230(FileIndex/ファイルインデックス)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:1234(FileIndex2/ファイルインデックス2)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:1242(DirectoryIndex/ディレクトリインデックス)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:1246(DirectoryIndex2/ディレクトリインデックス2)に対応しました。
v1.0.2 2022/07/29
・Canonメーカーノート タグID:0x0038(BatteryInfo/バッテリー情報)に対応しました。 ・Canonメーカーノート タグID:0x000d(CameraInfo/カメラ情報)のごく一部( EOS 5Ds R )に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID : 3(FNumber/F値)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID: 4(ExposureTime/露出時間)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID: 6(ISO/ISO値)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID: 12(ExposureCompensation/露出補正)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID: 27(CameraTemperature/カメラ温度)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID: 35(FocalLength/焦点距離)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID: 131(CameraOrientation/カメラ回転)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID: 165(FocusDistanceUpper/焦点距離上限)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID: 167(FocusDistanceLower/焦点距離下限)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID: 268(WhiteBalance/ホワイトバランス)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID: 272(ColorTemperature/色温度)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID: 324(PictureStyle/ピクチャースタイル)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID: 351(LensType/レンズ種別)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID: 353(MinFocalLength/最短焦点距離)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID: 355(MaxFocalLength/最長撮影距離)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:1060(FirmwareVersion/ファームウェアバージョン)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:1140(FileIndex/ファイルインデックス)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:1144(FileIndex2/ファイルインデックス2)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:1152(DirectoryIndex/ディレクトリインデックス)に対応しました。
・Canonメーカーノート タグID:0x000d 配下ID:1156(DirectoryIndex2/ディレクトリインデックス2)に対応しました。
v1.0.3 2022/07/30
・Canonメーカーノート タグID:0x0099(CustomFunctions2/カスタムファンクション)に暫定対応しました。
※暫定対応のため辞書がありません。このため項目名の表示がCustomControl - 0xXXXX等と表示され、値については解釈なしの10進数で表示されます。
今後、項目名やデータの値について解析を進め、辞書データを更新しつつ解析次第順次対応して行きます。
v1.0.4 2022/07/31
・Canonメーカーノート タグID:0x0099(CustomFunctions2/カスタムファンクション)に暫定対応しました。
・カスタムファンクションに対して、タグIDに紐付くタグ名を辞書変換する機能を実装しました。
・カスタムファンクションにおける値の表示方法を、タグ名に依存(タグ名が同じ場合)させ、同列に表示するようにしました。
※値は解釈なしの10進数のままです。
v1.0.5 2022/08/01
・ファイル提供して頂いたファイルについて、隠匿領域へ移動するようにしました。
・アップロードされたファイルが残ってしまった場合、24時間が経過すると自動的に削除する仕組みを実装しました。
・一般公開に向けて、トップページにメニューを設置しました。
・Q&Aページを新たに追加しました。
※ながらくβバージョンを毎日更新で続けてきましたが、本バージョンアップをもってしばらく様子を見てから一般公開予定です。このため、バグなどが発生しない限りはしばらくバージョンアップしません。
v1.0.6 2022/08/06
・検索エンジンに対してnoindexを返していましたが、本バージョンより検索エンジンに対しても公開するようにしました。
・トップページのメニューについて3段階でレスポンシブ動作するよう変更しました。
・Q&Aページについて一部文言を修正、加筆を行いました。
・本バージョンをもって、β版からリリース版としました。
v1.0.7 2022/10/10
・画像選択時のプレビュー表示プログラム部分を、別プログラム設計時に判明した問題を修正したものに差し替えました(本プログラムは単一ファイル選択のため影響はない)。
戻る